上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- --
| スポンサー広告
|
Trackback(-) |
Comments(-)

海水魚
●赤身魚(マグロ、ブリ)
赤身魚は特有な臭みや油が多いのでそれをおさえるために割と強い香りのスパイスを使います。
<中華風> : ジンジャー、チリーペッパー
<西洋風> : タイム、フェンネル
●青身魚(イワシ、サバ、アジ)
青身魚は生臭みやクセが強いため臭みを消す効果のあるスパイスを使います。
<中華風> : ジンジャー、ガーリック、五香粉
<西洋風> : タイム、フェンネル、オールスパイス、セージ、ディル
●白身魚(銀ダラ、カレイ、平目)
白身魚は淡白な味のものが多いので、やわらかい香りのスパイスを使います。
<中華風> : チリーペッパー、ジンジャー
<西洋風> : タイム、フェンネル、タラゴン、バジル
●その他(カニ、アサリ、タコ、イカ)
それぞれのもつ味を消さずによりおいしくするために料理に合わせてスパイスを選びます。
<中華風> : ジンジャー、チリーペッパー
<西洋風> : タイム、ガーリック、ディル
淡水魚
●ニジマス、アユ、コイ
土臭さをもつものが多いので臭みを消すとともにうまみを引き出すスパイスを使います。
<中華風> : ジンジャー、サンショー
<西洋風> : コリアンダー、ローレル、ガーリック
スポンサーサイト